税理士(受験資格・試験内容・受験料)を徹底解説!

財務・金融

税理士とは

税理士とは、国が認めた税務の専門家です。税務・会計業務の他にコンサルティング業務を通じ、顧問企業の発展に貢献できるやりがいのある職業です。

税理士の独占業務

税理士法では、税理士の独占業務として「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」を定めています。

  • 税務代理
    税務代理とは、所得税や法人税、相続税の申告を、納税者を代理して行うことです。 また、税務署の調査が入った場合は、納税者に代わって説明や主張をします。
  • 税務書類の作成
    税務書類の作成は、所得税や法人税、相続税の申告に必要な書類を作成することです。 具体的には確定申告書や年次決算書、各種申請・申立書となります。
  • 税務相談
    税務相談とは、税金の申告や書類の作成に関する相談に応じることです。 税金の計算方法や税務上の手続方法、節税対策などをアドバイスします。

税理士の資格試験について

分類

国家資格

最新情報

・試験実施官報公告:令和5年(2023年)4月7日
・受験申込受付開始:令和5年(2023年)5月9日
・受験申込受付締切:令和5年(2023年)5月19日
・試験実施:令和5年(2023年)8月8日~令和5年(2023年)8月10日
・合格発表:令和5年(2023年)11月30日

受験資格

会計学に属する科目

受験資格はありませんので、誰でも受験することが可能です。

税法に属する科目

税法に属する科目については、学識、資格、職歴といった様々な分野の受験資格が定められており、以下のいずれか一つの要件を満たせば、受験資格を有することになります。

学識による受験資格
  • 大学又は短大の卒業者で、社会科学に属する科目を1科目以上履修した者
  • 大学3年次以上で、社会科学に属する科目を1科目以上含む62単位以上を取得した者
  • 一定の専修学校の専門課程を修了した者で、社会科学に属する科目を1科目以上履修した者
  • 司法試験合格者
  • 公認会計士試験の短答式試験に合格した者(平成18年度以降の合格者に限られます。)
資格による受験資格
  • 日商簿記検定1級合格者
  • 全経簿記検定上級合格者(昭和58年度以降の合格者に限られます。)
職歴による受験資格
  • 法人又は事業を行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者
  • 銀行・信託会社・保険会社等において、資金の貸付・運用に関する事務に2年以上従事した者
  • 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上従事した者

申込期間

5月中旬

申込方法

各国税局及び沖縄国税事務所で願書を貰うことが出来ます。
また郵送でも願書を請求可能です。

試験日

8月上旬

合格発表

11月下旬

受験料

  • 1科目:4,000円
  • 2科目:5,500円
  • 3科目:7,000円
  • 4科目:8,500円
  • 5科目:10,000円

試験地

北海道、宮城、埼玉、東京、石川、愛知、大阪、広島、香川、福岡、熊本、沖縄

試験内容

試験科目は、会計学に属する科目(簿記論及び財務諸表論)の2科目(必修)と税法に属する科目(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税)のうち受験者の選択する3科目(所得税法又は法人税法のいずれか1科目は必ず選択)です。
税理士試験は科目合格制をとっており、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく、1科目ずつ受験してもよいことになっています。合格科目は生涯有効です。

合格率

18.8%(令和3年度)

勉強時間・勉強方法

勉強時間

一般的に、税理士試験の勉強時間は3000時間と言われています。

勉強方法

難関資格なので、資格の学校(スクール)を利用したほうが効率的に学習を進められます

税理士の書籍

税理士の書籍を以下のリンクから検索することができます。

Amazonで探す 楽天で探す

役立つサイト

  • 国税局
    試験の最新情報をチェック出来ます。

関連記事

TOP