DIYアドバイザーとは
住まいの手入れ、補修、改善等を自らの手で行ない、快適な生活空間を創造したいと願う生活者を対象に、DIYの指導・相談にたずさわる人です。
人々の住生活向上への関心が高まるとともに、DIYに必要な用品が広範囲であること、DIYの方法も作業環境条件等によって変わることなどから、DIYアドバイザーへの期待と要望がさらに高まっていくものと考えられます。
DIYが新しい時代のライフスタイルとして注目を浴び、一般消費者の間に浸透していけばいくほど、実際にDIYを行おうとする人たちに、DIYの用品やその方法等について、的確に指導助言できる人材が強く求められております。
DIYアドバイザーの資格試験について
分類
民間資格
受験資格
試験が行われる年度の4月1日における年齢が満18歳以上であること。
それ以外は問いません。
申込期間
6月中旬~7月中旬
申込方法
インターネットで申し込み出来ます。
試験日
- 1次:7月中旬~8月中旬
- 2次:11月中旬~11月下旬
合格発表
- 1次:9月中旬
- 2次:12月中旬
受験料
14,630円
登録料(合格者のみ):14,300円
試験地
- 1次:全国のCBT試験会場
- 2次:東京、大阪
試験内容
- 1次:学科
①住宅及び住宅設備機器に関する基礎知識
②DIY用品に関する知識
③DIYの方法に関する知識
④DIYの関連法規に関する知識
⑤1~4に掲げるものの他、DIYに関する基礎知識 - 2次:実技
⑥DIYに関する実技の能力
合格率
47.8%
勉強方法
勉強方法
独学で取得可能です。
e-ラーニングや実技研修が用意されています。
DIYアドバイザーの書籍
DIYアドバイザーの書籍を以下のリンクから検索することができます。
・Amazonで探す | ・楽天で探す |
役立つサイト
- 一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会
主催団体のサイトです。試験の最新情報をチェック出来ます。